fc2ブログ

戦前型の交換 佐久間駅 1983.4..2

9時20分ぐらに中部天竜を発車する625Mで北上しますが、隣の佐久間駅でさっそく1222Mと交換です。
198304_0065 (2)
アタシ。

父。
198304b_0036 (2)

後ろはなんと!
198304b_0037 (2)
クハ68412!

つまりクモハユニ64000が中間に封じ込められ状態の変運用に就いていたわけです。

当時は全然気付かなかったですけどね(笑)。
198304b_0038 (2)

飯田線はこれまでご覧いただいているように何度か訪れているわけですが、こういうレアな運用に遭遇した経験は少ないです。
198304_0066 (2)

幌枠がなくて、どちらかと言えばマヌケ顔ですが、
198304_0067 (2)
そこがカッコよくもあります。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
スポンサーサイト



テーマ : 鉄道写真
ジャンル : 趣味・実用

コメントの投稿

非公開コメント

レアな編成!

83年6月中旬以降の暫定運用時ではなく、その数ヶ月前にこんなレアな編成があったとは知らなかったです。そういえば、この頃踏切事故か何かのアクシデントで、一部編成が離脱したというような話があったような、なかったような…その影響でしょうかね?

No title

ななくぼさん、
コメントありがとうございます。イレギュラーな運用に遭遇したのは多分これっきりです。何かしらの原因で、こうせざるを得ない事情があったものと想像されますので、お話に挙げていただいたアクシデントのせいだったのかもしれませんね。
プロフィール

18201

Author:18201
模型は旧国、撮りは蒸機がサイコーとひとりごちる40歳。子供の服買うかみさんに渋い顔しつつ、いつ作るとも知れぬキットを増やし続ける二児の父。工作スピードが遅いのが自慢。 

FC2カウンター
最近のコメント
旧国系リンク
N工作系リンク
カテゴリー
月別アーカイブ
工作用 別カテゴリー

塗装関連 工具 パーツ インレタ ウェザリング 

ブログ内検索
RSSフィード