さよなら 485系
485の原色、今日でさよなら、なんですね。
最後に「ひばり」に「つばさ」なんて、なかなか粋じゃないっすか。
東北の特急にはご縁がなかったワタシでも撮りたい!って思いますもん、遠いんで実際は行きませんけど。
写真は2013年の11月、磐西のついでに福島の人さんと撮った「あいづ」。

この場所も結構なテツの方が集まっていました。
はなむけにもう一枚。

83年の冬の「白鳥」です。食堂車にグリーン車2両、12連のゴールデン編成で、特急電車が最も華やかな時代だったかもしれません。
485系、やっぱりバラしてしまうんですかね? 電車の保守は簡単じゃないのかもしれませんが、ほんと動態保存って、出来ないもんですかねぇ。

最後に「ひばり」に「つばさ」なんて、なかなか粋じゃないっすか。
東北の特急にはご縁がなかったワタシでも撮りたい!って思いますもん、遠いんで実際は行きませんけど。
写真は2013年の11月、磐西のついでに福島の人さんと撮った「あいづ」。

この場所も結構なテツの方が集まっていました。
はなむけにもう一枚。

83年の冬の「白鳥」です。食堂車にグリーン車2両、12連のゴールデン編成で、特急電車が最も華やかな時代だったかもしれません。
485系、やっぱりバラしてしまうんですかね? 電車の保守は簡単じゃないのかもしれませんが、ほんと動態保存って、出来ないもんですかねぇ。

スポンサーサイト