fc2ブログ

桜井線 105系 1986年8月

「SL大和路号」のついで、であります。
0ec105m-505_19860803c_0077.jpg
メモが正しければ、クモハ105-505。2x2で後ろが冷房ですね。駅に入線してくる車両の屋根を見て、冷房車めがけてダッシュ、なんてことやってましたよね。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
スポンサーサイト



テーマ : 鉄道写真
ジャンル : 趣味・実用

コメントの投稿

非公開コメント

今となってはいい塗装です

管理人さまこんにちは

一色塗りへの変更が進んでいて、今では思い出の塗装になってしまったのでしょうか

私は関西人で経験がないですが、関東では両端のクハ103ATC準備車だけが冷房搭載で中間車が全部非冷房車、冷房用電源がなくてクハも冷房が効かない「キセル編成」なんてものが一時ありましたね・・・
(関西では逆に中間6両が冷房車、両端2両が東京から流れた非冷房車という編成がありましたが、配線をいじって非冷房のクハから冷房が動くようにしていたそうです)

105系、冷房・非冷房

にしもとさん、
先日調べたところ、このオリジナル塗装は全滅してしまったようで、そこそこ似合っていたので残念です。
冷房・非冷房の混結は、113系7連で、端から4両冷房、残り3両非冷房、ってのがチラホラ走ってた記憶がありますが、103系の「キセル編成」はお目にかかるチャンスがありませんでした。
プロフィール

18201

Author:18201
模型は旧国、撮りは蒸機がサイコーとひとりごちる40歳。子供の服買うかみさんに渋い顔しつつ、いつ作るとも知れぬキットを増やし続ける二児の父。工作スピードが遅いのが自慢。 

FC2カウンター
最近のコメント
旧国系リンク
N工作系リンク
カテゴリー
月別アーカイブ
工作用 別カテゴリー

ウェザリング パーツ 工具 塗装関連 インレタ 

ブログ内検索
RSSフィード