fc2ブログ

クハ68412先頭の1223M (83年4月2日)

天竜峡駅を挟んで北から南へ移り、1223Mを迎え撃ちます。時刻は、
198304_0094 (2)
16時10分ぐらいでしょうか。こんな撮り方するかね、的なアングルで撮ってるのはもちろんワタシ。

意外にこんな時間まで日が差すんですね、鉄橋。
198304_0095 (2)

手巻きモードラで、
198304_0096 (2)

頑張ってます。
198304_0097 (2)
そう、北上する際に佐久間ですれ違った、変運用に就くクハ68412+クモハユニ64000です。札が72運用になってるのが何気にシブイな。

父は、
198304b_0069 (2)
河原から。細かいことはさておき、雰囲気ありますね。

こっちも、
198304b_0070 (2)
普段と違って向かい合わせになってるクモハユニが可愛いです。

これは
198304b_0071 (2)
クハユニ56002ですかね。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
スポンサーサイト



テーマ : 鉄道写真
ジャンル : 趣味・実用

コメントの投稿

非公開コメント

No title

旅客車の間に入ったクモハユニ64というのも味がありますね。
クモハ54+クモハ61+クハ68なんて3連も置き換え直前に見られ
たようです。

最後のカットのクハユニは横サボの位置が不鮮明ですが、
ペア(たぶん54006)と床下機器の雰囲気から56003でしょうか。
56002のこちらのサイドは客扉に桟があります。

No title

駒ヶ根車輌さん、
毎度ご無沙汰しております。末期の一カ月の編成組み換えによる運用を終えればさぞ楽しかったでしょうね。中一の坊主には思い至ることさえありませんでした。
車番間違いのご指摘ありがとうございます。。。
プロフィール

18201

Author:18201
模型は旧国、撮りは蒸機がサイコーとひとりごちる40歳。子供の服買うかみさんに渋い顔しつつ、いつ作るとも知れぬキットを増やし続ける二児の父。工作スピードが遅いのが自慢。 

FC2カウンター
最近のコメント
旧国系リンク
N工作系リンク
カテゴリー
月別アーカイブ
工作用 別カテゴリー

インレタ 工具 パーツ ウェザリング 塗装関連 

ブログ内検索
RSSフィード