東武鉄道 1819F 臨時快速!
車両が昭和生まれか平成か、なんてことは別に気にしてませんが、懐かしい車両がどんどん減ってきているのは紛れもない事実で、これまでこれっぽっちも撮影対象として認識していなかった車両に対して、未撮影であることに焦りのようなものを感じるのは、我ながら滑稽というしかありません。
そんな中で、戦友殿にあれは撮っとけ!と力説されたのが、

東武の1819Fであります。
GWと秋の連休にしか出てこないそうで、いつなくなってもおかしくないとか。連休は出張で身動きが取れなかったのですが、5/6(土)に曇天覚悟で出撃しました。どうせクモリなら上りの回送をここで撮った方がよかったとか、そもそも、もっと右に立って6連を田んぼに写さんとあかんかったとか、反省しきりですが、ともあれ記録としては撮ったので、一安心。
ちなみに日光-下今市のシャトルに使われるって話がありますが、真偽がわからないままなんで(だって公式の時刻表に出ない営業列車ってあるのかしら?)、回送を定番の場所で撮って終了。ちなみに11時半前でした。

上り浅草行きがバリバリ順光の場所にて、クモリの写真を撮らんといかんのは歯がゆいばかりですが、これも仕方がないってことで。
秋に走ってくれたらまた行きたいですな!
そんな中で、戦友殿にあれは撮っとけ!と力説されたのが、

東武の1819Fであります。
GWと秋の連休にしか出てこないそうで、いつなくなってもおかしくないとか。連休は出張で身動きが取れなかったのですが、5/6(土)に曇天覚悟で出撃しました。どうせクモリなら上りの回送をここで撮った方がよかったとか、そもそも、もっと右に立って6連を田んぼに写さんとあかんかったとか、反省しきりですが、ともあれ記録としては撮ったので、一安心。
ちなみに日光-下今市のシャトルに使われるって話がありますが、真偽がわからないままなんで(だって公式の時刻表に出ない営業列車ってあるのかしら?)、回送を定番の場所で撮って終了。ちなみに11時半前でした。

上り浅草行きがバリバリ順光の場所にて、クモリの写真を撮らんといかんのは歯がゆいばかりですが、これも仕方がないってことで。
秋に走ってくれたらまた行きたいですな!

スポンサーサイト