fc2ブログ

DD51 1112 米子機関区

1112番。初めて撮ったのは、84年7月30日、鳥取駅で「山陰」。
511112_19840730.jpg
Benkei氏と山口へ向かうべく乗ってたのですが、どこかから重連になり、鳥取駅のバカ停の間に撮ったもの。上り線に客車が入ってて照明が回らず残念ですが、まあ、線路降りて無事撮れただけヨシしましょう。

「山陰」を米子で降りたのですが、その日は381系の回送があることが判り、数駅乗ったところで撮ることに。そいつを牽いてきたのが、「山陰」で前に付いてた、
511112_19840730p.jpg
1112番でした。

時も所も変わって、86年7月20日の武田尾-生瀬にて、
511112_19860720c_706b.jpg
「だいせん」。えらいピン甘ですが、多分50ミリF1.4開放とかで撮ったか、少々前ピンだったみたい。

こちらは85ミリ。
511112_19860719_706b.jpg
パーゴの画角って、なんだか懐かしい感じがします。。。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

スポンサーサイト



テーマ : 鉄道写真
ジャンル : 趣味・実用

コメントの投稿

非公開コメント

381系牽引のワケ

381系の中間車を牽引していることに対して引っ掛ったのですが、1984年7月21日に山陰本線東松江駅付近でダンプカーとの派手な踏切事故があって、その事故車の一部なのかもしれません。
先頭車だったTC381-132は現地廃車になってもおかしくないくらい激しく大破したものの、新製間もないこともあり修復されて現在も現役!

現代ならばDD51が電車の中間車を牽引するだけでも大騒ぎなのでしょうね(笑)
プロフィール

18201

Author:18201
模型は旧国、撮りは蒸機がサイコーとひとりごちる40歳。子供の服買うかみさんに渋い顔しつつ、いつ作るとも知れぬキットを増やし続ける二児の父。工作スピードが遅いのが自慢。 

FC2カウンター
最近のコメント
旧国系リンク
N工作系リンク
カテゴリー
月別アーカイブ
工作用 別カテゴリー

パーツ インレタ 塗装関連 ウェザリング 工具 

ブログ内検索
RSSフィード