コメントの投稿
No title
50系客車最後のJR線内の営業運転は筑豊本線で、福北ゆたか線として電化された時に置き換えられました。この時は冷房改造によってベンチレーターが無くなっており、WCの汚物処理装置の関係で12系を連結していました。営業運転最初の線も筑豊本線で、RP誌の50系特集で最初と最後の50系列車の車番が紹介されていました。
JR以外に拡大すると、「真岡鉄道」という裏技があります。蒸気機関車列車の真岡―下館間の入出区運用を兼ねた列車が「DE10牽引の50系列車」として現役です。
JR以外に拡大すると、「真岡鉄道」という裏技があります。蒸気機関車列車の真岡―下館間の入出区運用を兼ねた列車が「DE10牽引の50系列車」として現役です。
ひとこと回答
多分、豊後森駅で間違いないかと思います。
同一アングルで撮影した写真プリントが手掛かりになりました(笑)
同一アングルで撮影した写真プリントが手掛かりになりました(笑)
DE10+50系PC、豊後森
原口さん、
50系客車のウンチクをありがとうございます。最後の営業運転は雑誌で見た覚えがあるのですが、営業運転の最初が筑豊本線とは知りませんでした。裏技として真岡が出てくるとは!なるほどDE10の牽引列車でもあり、一本取られた感じです。
shigosenさん、
ご無沙汰しております。撮影駅のアドバイス、ありがとうございます。豊後森で間違いないと思います。この時は西からDCで入って、数十分の待ち時間の後にこの列車に乗ったのですが、同じような行程を辿られたのかと、想像してしまいました。
50系客車のウンチクをありがとうございます。最後の営業運転は雑誌で見た覚えがあるのですが、営業運転の最初が筑豊本線とは知りませんでした。裏技として真岡が出てくるとは!なるほどDE10の牽引列車でもあり、一本取られた感じです。
shigosenさん、
ご無沙汰しております。撮影駅のアドバイス、ありがとうございます。豊後森で間違いないと思います。この時は西からDCで入って、数十分の待ち時間の後にこの列車に乗ったのですが、同じような行程を辿られたのかと、想像してしまいました。