fc2ブログ

大田切-宮田にて、荷電など

飯島の鉄橋の次に向かった先は、大田切-宮田の有名な鉄橋。
198304_0140.jpg
これが日常でしたけど、異形式の2連って、楽しいですね。

それにしても2枚目のこの写真はどうなのよ。。。
198304_0141.jpg

ED62 10の貨物。
198304_0142.jpg
構図も切り位置もヘタクソ過ぎて、今見るとイライラする(笑)。ところで「伊」の区名札ですがスノウプロウ付けてないです。

1230M、豊橋行き。
198304_0143.jpg
写真はヘボですが、二扉車は実に美しい。

クモハ54002ですね。
198304_0144.jpg

なんだかなぁ。。。
198304_0145.jpg
今の機材持って、なんて夢の話はさておき、せめてあと1年置き換えが遅ければ、もうちょいマシに撮れたのに、なんてね。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
スポンサーサイト



テーマ : 鉄道写真
ジャンル : 趣味・実用

コメントの投稿

非公開コメント

ED62 10のスノープロー

おおっ、北部を走るスノープローなしのED62とは、レアですね! 10号機は'82年12月に豊橋から伊那松島に転属してきた事になっていますので、転属間もない状態で豊橋区仕様のまま運用についていたんですね。その約1年後には北松本に転属してしまう事になりますが。

No title

七久保さん、
大変ご無沙汰しております、コメントありがとうございます。ED62 10は冬季に北部へ転属しながらスノウプロウは付けなかった、ってことですね。ED62としては初めての転属、だったですかね。
プロフィール

18201

Author:18201
模型は旧国、撮りは蒸機がサイコーとひとりごちる40歳。子供の服買うかみさんに渋い顔しつつ、いつ作るとも知れぬキットを増やし続ける二児の父。工作スピードが遅いのが自慢。 

FC2カウンター
最近のコメント
旧国系リンク
N工作系リンク
カテゴリー
月別アーカイブ
工作用 別カテゴリー

ウェザリング パーツ 工具 塗装関連 インレタ 

ブログ内検索
RSSフィード