新京成電鉄 8000形
あらためて見渡すと、関東大手私鉄からは、ワタシが「おっ、こんなんまだ走ってんのか!」と思える車両はほとんど消えた、と言わざるを得ません。
あと5年、いや3年早いだけでも、昭和臭のする電車をもう少し撮れたはずですが、それはさておき、新京成(準大手とでも分類しましょうか)の「タヌキ」は、撮りたい!と思わせる外観で、晴れた週末を狙ってまして、ようやく先週、

撮ってきました。張り切って始発で出たのですが、狙った場所はビル影でアウト。
ひねり具合はいいんですが、相当待たんと晴れないと判断し、後方へ下がって、

新塗装。
でちょっと待って、

千葉直通塗装と、ラッキーなことに現役3編成全てを撮ることが出来ました。
この後は京成を撮って、午後に再訪するも、

曇ってしまったので早々に帰路へ。しかしこの8511-8512はせっかく原色にしたのにロゴで台無しですなぁ。
一通り撮れたので、もうええと言えばもうええんですが、もう一回ぐらい行ってみたい気もしています。

あと5年、いや3年早いだけでも、昭和臭のする電車をもう少し撮れたはずですが、それはさておき、新京成(準大手とでも分類しましょうか)の「タヌキ」は、撮りたい!と思わせる外観で、晴れた週末を狙ってまして、ようやく先週、

撮ってきました。張り切って始発で出たのですが、狙った場所はビル影でアウト。
ひねり具合はいいんですが、相当待たんと晴れないと判断し、後方へ下がって、

新塗装。
でちょっと待って、

千葉直通塗装と、ラッキーなことに現役3編成全てを撮ることが出来ました。
この後は京成を撮って、午後に再訪するも、

曇ってしまったので早々に帰路へ。しかしこの8511-8512はせっかく原色にしたのにロゴで台無しですなぁ。
一通り撮れたので、もうええと言えばもうええんですが、もう一回ぐらい行ってみたい気もしています。

スポンサーサイト