fc2ブログ

大阪環状線の103系

最後まで残った1本。先週で引退したそうですね。
20160824-DSC07866.jpg
写真は去年の夏に撮ったもの。2時間ぐらいの撮影でしたが、4編成ぐらい撮れた気がします。

高運が環状線に入ってきたのは、84年ぐらいだったでしょうか、関西方面では最初片町線だけでしたっけ、あれ、阪和線にも早くからいた気もするなぁ。
20160824-DSC07868.jpg

それにしても大阪のど真ん中で、よくここまで一線で活躍したものだと感心しますね。
20160824-DSC07849.jpg
山手線なんて、E231が引退しかねない勢いだもんなぁ。。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
スポンサーサイト



テーマ : 鉄道写真
ジャンル : 趣味・実用

コメントの投稿

非公開コメント

関西で最初に103系高運転台車が入ったのは淀川区と森ノ宮区でしたのは

管理人さまこんにちは
高運転台車が初めて関西に登場したのは1979年7月。クハ103-797,799,802,804が淀川区、800,806が森ノ宮区でした。最後の編成の片側が802だったのが感慨深いです

なので1979年には環状線にも高運転台車が走っていましたよ

No title

西本さん、
コメントありがとうございます。関西で高運が入ったのって、そんなに昔だったんですね。自分が大阪駅に出没し始めた頃と思い込んでしまっていました。あらためて長く走ったんだなあと感心しました。
プロフィール

18201

Author:18201
模型は旧国、撮りは蒸機がサイコーとひとりごちる40歳。子供の服買うかみさんに渋い顔しつつ、いつ作るとも知れぬキットを増やし続ける二児の父。工作スピードが遅いのが自慢。 

FC2カウンター
最近のコメント
旧国系リンク
N工作系リンク
カテゴリー
月別アーカイブ
工作用 別カテゴリー

インレタ 工具 パーツ ウェザリング 塗装関連 

ブログ内検索
RSSフィード