コメントの投稿
関西で最初に103系高運転台車が入ったのは淀川区と森ノ宮区でしたのは
管理人さまこんにちは
高運転台車が初めて関西に登場したのは1979年7月。クハ103-797,799,802,804が淀川区、800,806が森ノ宮区でした。最後の編成の片側が802だったのが感慨深いです
高運転台車が初めて関西に登場したのは1979年7月。クハ103-797,799,802,804が淀川区、800,806が森ノ宮区でした。最後の編成の片側が802だったのが感慨深いです
なので1979年には環状線にも高運転台車が走っていましたよ
No title
西本さん、
コメントありがとうございます。関西で高運が入ったのって、そんなに昔だったんですね。自分が大阪駅に出没し始めた頃と思い込んでしまっていました。あらためて長く走ったんだなあと感心しました。
コメントありがとうございます。関西で高運が入ったのって、そんなに昔だったんですね。自分が大阪駅に出没し始めた頃と思い込んでしまっていました。あらためて長く走ったんだなあと感心しました。