fc2ブログ

1986年10月31日、嵯峨-保津峡を行くキハ47×4連

国鉄最後のダイヤ改正前日。
dc47_19861031p_133dy.jpg
文化祭の振り替え休日だったか、学校が休みだったので、一日を保津峡で過ごしました。東海道からゴハチを追いやったEF62さえ消え、ロクゴの一般に廃車が出始め、沼津のF型は高崎へ移って関西では見られなくなる代わりに、新鶴見のPFがバンバンやってくるという、「この先毎日何撮んねん・・・」ってタイミングでした。この日を境に、少しずつ東海道から離れ、保津峡詣でを重ねることになります。秋のうららかな日差しの下、山の中で時折やってくる列車を撮り歩くのが楽しかったんだろうと思います。蒸機に傾倒してゆくのはもう少し後でした。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
スポンサーサイト



テーマ : 鉄道写真
ジャンル : 趣味・実用

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

18201

Author:18201
模型は旧国、撮りは蒸機がサイコーとひとりごちる40歳。子供の服買うかみさんに渋い顔しつつ、いつ作るとも知れぬキットを増やし続ける二児の父。工作スピードが遅いのが自慢。 

FC2カウンター
最近のコメント
旧国系リンク
N工作系リンク
カテゴリー
月別アーカイブ
工作用 別カテゴリー

ウェザリング パーツ 工具 塗装関連 インレタ 

ブログ内検索
RSSフィード