EF58 101 宮原区 (単機編)
宮原のブタ野郎。

これはロクイチ最後の「つばめ」の日だったと思います。回7231かな。
名古屋駅。60号機の最終運用となったミステリー列車の運転日、83.4.1。

そんなことはこれっぽっちも知りもせず飯田線へ向かったのでした。
宮原区なんですけど、機関区から割と離れた場所にポツンとカマが留置されることがあって、

まさにターンテーブル使って押し込むような場所なわけですが、

こんな外れに留置されるからには、廃車前提に違いない、で、そのカマが101番だったもんですから、本気で喜んだのですが、
残念ながら、それほど間を置かずして101番は再び本線上に現れました(笑)。

たとえブタライトだろうと、やっぱりゴハチって美しいデザインなんやな、って思います。はて、PFとか桃太郎とか、同じ撮り方して、同じようにしげしげと見とれる要素があるか、っちゅう話です。


これはロクイチ最後の「つばめ」の日だったと思います。回7231かな。
名古屋駅。60号機の最終運用となったミステリー列車の運転日、83.4.1。

そんなことはこれっぽっちも知りもせず飯田線へ向かったのでした。
宮原区なんですけど、機関区から割と離れた場所にポツンとカマが留置されることがあって、

まさにターンテーブル使って押し込むような場所なわけですが、

こんな外れに留置されるからには、廃車前提に違いない、で、そのカマが101番だったもんですから、本気で喜んだのですが、
残念ながら、それほど間を置かずして101番は再び本線上に現れました(笑)。

たとえブタライトだろうと、やっぱりゴハチって美しいデザインなんやな、って思います。はて、PFとか桃太郎とか、同じ撮り方して、同じようにしげしげと見とれる要素があるか、っちゅう話です。

スポンサーサイト