fc2ブログ

DD51 1126 福知山機関区

しばらく連番で福知山機関区所属が続きます。1126。
511126_19840108_732.jpg
84年1月8日、732レ。「だいせん6号」の後走り、やったかな。

86年4月13日、生瀬にて736レ。
511126_19860413_736.jpg
珍しく、そしてヘタクソな流し撮り。

86年10月9日。
511126_19861009c_547by.jpg
547レ、20日後に電化開業を控えた福知山駅にて。

当時左の特急電車には目もくれなかったわけですが、
511126_19861009c_547y.jpg
つくづくもったいない話です。

86年10月29日、
511126_1190_19861029c_0060.jpg
団臨のカマ回送でしょうか、定期の客レの重連。後ろは1190。前にも書きましたが福知山線、旧客時代はほとんどプップルだったのに12系になってから重連が当たり前になりました。2番線は381系の「しなの」。環状線外回りの103系。雰囲気も含め、30年で全て消えてしまいましたね。。。。

保津峡でも撮ってました。
511126_19870531_833.jpg
87年5月31日、833レ。午後に大サロがあったんで、名古屋のお仲間とか、確か福島の人もみんみんさんも一緒に撮った気がします。

にほんブログ村 鉄道ブログへ

スポンサーサイト



テーマ : 鉄道写真
ジャンル : 趣味・実用

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

18201

Author:18201
模型は旧国、撮りは蒸機がサイコーとひとりごちる40歳。子供の服買うかみさんに渋い顔しつつ、いつ作るとも知れぬキットを増やし続ける二児の父。工作スピードが遅いのが自慢。 

FC2カウンター
最近のコメント
旧国系リンク
N工作系リンク
カテゴリー
月別アーカイブ
工作用 別カテゴリー

ウェザリング パーツ 工具 塗装関連 インレタ 

ブログ内検索
RSSフィード