fc2ブログ

東武鉄道 8000系、8111F 団体専用 「たびじ」

もう一カ月前になりますが、東武8000系の団臨を撮りに行きました。

尼崎のアルナ工機からの甲種を撮ったのは1983年6月、少しご縁もあったので前から撮りたかったのですが、ちっとも動かず。

まずは回送から。昼過ぎに大宮から野田線でロケハンしつつ場所を探しますが、既に有名撮影地は結構な人出です。浅草への回送はまだ誰もいなかった越ケ谷駅にしたのですが、後から来た若いのが、先に来てたお兄さんやら少年やらを仕切ろうとして別のお兄さんにたしなめられ、という、もうね、自分が誰よりも正しくて、さらに年上には抵抗せずに、年下には噛みついてとっちめようとする、そばで聞いていてあまりの幼稚さにただただ不愉快でした。

ま、そんな思いをしながら撮ったのがこちらの写真。
20180819-DSC08990.jpg
なんだろ、自分は直接の当事者じゃなかったのですが、イベントのこういうところ、うんざりします。

本チャンは、駅間忘れましたけど、少しひねりながら登る場所。
20180819-DSC09012.jpg
この踏切は3人だったか、先着の青年に入れてもらって無事撮れました。

最後の回送はテキトーに。
20180819-DSC09022.jpg
昭和臭が漂うなかなかカッコエエ電車ですが、たまにしか走らんので、次も混み合うのかと思うと、どうしよっかなー、って感じです。

そういや朝から福島の人さんとみんみんさんとラインでやり取りしてたのですが、クルマのお二人とは最後まで会えずじまいでしたとさ。


にほんブログ村 鉄道ブログへ
スポンサーサイト



テーマ : 鉄道写真
ジャンル : 趣味・実用

コメントの投稿

非公開コメント

No title

その節はお疲れ様でした。
撮影場所の好みで当日は違うところでしたがこちらは観光地だったので和気藹々でした。懲りずにまたいきましょう
プロフィール

18201

Author:18201
模型は旧国、撮りは蒸機がサイコーとひとりごちる40歳。子供の服買うかみさんに渋い顔しつつ、いつ作るとも知れぬキットを増やし続ける二児の父。工作スピードが遅いのが自慢。 

FC2カウンター
最近のコメント
旧国系リンク
N工作系リンク
カテゴリー
月別アーカイブ
工作用 別カテゴリー

インレタ 工具 パーツ ウェザリング 塗装関連 

ブログ内検索
RSSフィード