fc2ブログ

茨木駅のスイッチャー ニチユ10トン (日本通運・日本たばこ産業)

以前にもアップしましたが。
dlnt_19860526_0108.jpg

同じ時間に行くと撮れたのかしら? 個人的なイメージでは不定期だったんですが。
dlnt_19860526_0109.jpg

キャブの中で立てないって、なんだか妙に新鮮。。。
dlnt_19860526_0110.jpg


にほんブログ村 鉄道ブログへ
スポンサーサイト



テーマ : 鉄道写真
ジャンル : 趣味・実用

コメントの投稿

非公開コメント

No title

はじめまして。
いきなりのコメント失礼いたします。
私、茨木にずっと住んでいまして、茨木駅での貨物取扱もよく見に行っておりました。
1枚目の写真のところや、京都方のボ○ネージュ前でよく撮っていました。
当時小学校4年くらいだったので、あまり覚えてはいないのですが、ワムが構内に並んでいたのは覚えています。
茨木駅でのスイッチャー、こういうのが入れ換えに勤しんでいたのですね。
専売公社もサッポロもなくなり、面影はないですね。
これからも懐かしい写真を楽しみにしています。

No title

みつばちさん、
コメントありがとうございます。
茨木駅の貨物取扱は、あのあたりでは遅くまで残った方で、EF65一般型の記事にありますが、1990レというスジで、夕方にしばしば入換えをしていました。東洋製罐側(下り線の千里丘寄り)にもスイッチャーがいたのですが、駅から長々と線路を歩くしかなく(そこまで熱心でもなかった)、また、茨木駅まで出てくるのは見たことがなく、撮れずじまいでした。なんでも撮っておくものですね。
プロフィール

18201

Author:18201
模型は旧国、撮りは蒸機がサイコーとひとりごちる40歳。子供の服買うかみさんに渋い顔しつつ、いつ作るとも知れぬキットを増やし続ける二児の父。工作スピードが遅いのが自慢。 

FC2カウンター
最近のコメント
旧国系リンク
N工作系リンク
カテゴリー
月別アーカイブ
工作用 別カテゴリー

パーツ インレタ 塗装関連 ウェザリング 工具 

ブログ内検索
RSSフィード