コメントの投稿
No title
はじめまして。
いきなりのコメント失礼いたします。
私、茨木にずっと住んでいまして、茨木駅での貨物取扱もよく見に行っておりました。
1枚目の写真のところや、京都方のボ○ネージュ前でよく撮っていました。
当時小学校4年くらいだったので、あまり覚えてはいないのですが、ワムが構内に並んでいたのは覚えています。
茨木駅でのスイッチャー、こういうのが入れ換えに勤しんでいたのですね。
専売公社もサッポロもなくなり、面影はないですね。
これからも懐かしい写真を楽しみにしています。
いきなりのコメント失礼いたします。
私、茨木にずっと住んでいまして、茨木駅での貨物取扱もよく見に行っておりました。
1枚目の写真のところや、京都方のボ○ネージュ前でよく撮っていました。
当時小学校4年くらいだったので、あまり覚えてはいないのですが、ワムが構内に並んでいたのは覚えています。
茨木駅でのスイッチャー、こういうのが入れ換えに勤しんでいたのですね。
専売公社もサッポロもなくなり、面影はないですね。
これからも懐かしい写真を楽しみにしています。
No title
みつばちさん、
コメントありがとうございます。
茨木駅の貨物取扱は、あのあたりでは遅くまで残った方で、EF65一般型の記事にありますが、1990レというスジで、夕方にしばしば入換えをしていました。東洋製罐側(下り線の千里丘寄り)にもスイッチャーがいたのですが、駅から長々と線路を歩くしかなく(そこまで熱心でもなかった)、また、茨木駅まで出てくるのは見たことがなく、撮れずじまいでした。なんでも撮っておくものですね。
コメントありがとうございます。
茨木駅の貨物取扱は、あのあたりでは遅くまで残った方で、EF65一般型の記事にありますが、1990レというスジで、夕方にしばしば入換えをしていました。東洋製罐側(下り線の千里丘寄り)にもスイッチャーがいたのですが、駅から長々と線路を歩くしかなく(そこまで熱心でもなかった)、また、茨木駅まで出てくるのは見たことがなく、撮れずじまいでした。なんでも撮っておくものですね。