fc2ブログ

緩行線の103系

またも記事書きをサボッてしまいました、ゴメンナサイ。

でまあ103系をアゲてみましょう。
ec103_19840407p_0017 (2)
84年4月。非冷房一灯の正統派。

こちらは86年4月、冷房ブタライト改造。
ec103_19860412_0024.jpg
当時は上の方が来たら喜んでいたわけですが、今見ると下も十分カッコイイですねえ。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
スポンサーサイト



テーマ : 鉄道写真
ジャンル : 趣味・実用

コメントの投稿

非公開コメント

今となっては懐かしい

管理人さまこんにちは。
あたりまえのように見ることができていた103系も廃車が進み、絶滅寸前です。
今となっては、非冷房車であること、ドアの戸袋窓があったこと、前面がデカライトで正面のベンチレータの塞ぎ板、折り返し時に行先方向幕を操作しなくてもよい、どこ行きかわからない「普通」の表示、デフロスタ、遮光カーテンが乗務員室扉しか上がっていない等、懐かしい状態がいっぱいです。
東海道・山陽線緩行の103系は、冷房車は原則として行先を表示していましたが、冷房車でも「普通」のみの表示のものがたまにあったのを思い出します(その時は当然側面方向幕も「普通」表示)。
プロフィール

18201

Author:18201
模型は旧国、撮りは蒸機がサイコーとひとりごちる40歳。子供の服買うかみさんに渋い顔しつつ、いつ作るとも知れぬキットを増やし続ける二児の父。工作スピードが遅いのが自慢。 

FC2カウンター
最近のコメント
旧国系リンク
N工作系リンク
カテゴリー
月別アーカイブ
工作用 別カテゴリー

パーツ インレタ 塗装関連 ウェザリング 工具 

ブログ内検索
RSSフィード